「眼形成」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?
眼科?形成外科?どちらなのでしょうか?
答えは「両方」です。眼科としての機能面と形成外科としての審美面、両方を合わせて専門的にまぶたの手術を行う、「いいとこどり」の分野です。
まぶたは眼球と接しています。
まぶたの手術後に目の違和感、痛みを感じることもまれにあります。
そんな時、眼球の診察をした上で問題を解決する技術が必須です。
これは「眼科」の分野です。
また、まぶたは顔の真ん中にあり第一印象が決まります。
見た目も重要です。
まぶたの手術を行う場合は、まぶたの開き、二重の広さ、形、睫毛の上がり具合などを希望に沿って仕上げた上でなるべく左右対象にする必要があります。
ですから、審美的に美しいまぶたをつくる技術が必要です。
これは「形成外科」の分野です。
これら両方の分野をしっかりと把握した上で、専門的にまぶたの手術を行うのが「眼形成」という分野なのです。
逆にいうと、眼科的な機能面と形成外科的な審美面のどちらかでも抜けていれば、完璧なまぶたは作れません。
日本ではまだまだ馴染みがなく専門家は多くありませんが、アメリカなどでは「oculoplasty」と呼ばれて一般的になっています。
「oculo-=眼の」「plasty=形成」、つまり「まぶた専門の外科」ということですね。
一部ですが、術後にトラブルが起きると「眼科に行ってください」と言う美容外科、美容クリニックが存在します。
しかし、残念ながら自由診療が原因で起きたトラブルは保険診療では治療できません。
医師法違反です。
それならば、初めから眼形成の専門医で手術を受けていただく方が安心なのではないでしょうか。
私は眼形成、涙道を専門として年間500件以上の手術と向き合っております。
Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.